こんにちは。
1月19日(火) 22時30分~、プロフェッショナル
「人犬一体、山野を駆ける~災害救助犬訓練士・開田宏~」
が放送されます。
出典:NHKプロフェッショナル
【番組内容】“災害大国”日本を陰で支える災害救助犬訓練士・開田宏(57)。
この道33年、数々の名犬を育ててきたパイオニアだ。
東日本大震災や熊本地震など250以上の現場に出動し、多くの行方不明者を発見してきた。
しかし取材さなかの去年7月、未曽有の豪雨が九州を襲い、熊本県の人吉球磨地方にある開田の訓練所も流された。
それでも開田はすぐに、捜索へと向かった。
家族の思いを背負い、過酷な現場に立つ不屈の男と犬たちの記録。
土砂崩れや、水難による家屋崩壊など、
犬を使った救助場面を、テレビで見ることがあります。
その裏側では、日々訓練を怠らない開田宏さんたちの努力があるのでしょうね。
開田宏 警察犬訓練所ってどんなところ?
開田宏 警察犬になれる犬とは?解説
を調べてみました。
一緒に見ていきましょう!
開田宏 経歴プロフィール
出典:NHKプロフェッショナル
1963年、熊本県相良村生まれ。
警察犬協会公認1等訓練士、シェパード犬登録協会公認訓練師範。
高校卒業後、県内の警察犬訓練所勤務を経て、
1989年、人吉警察犬訓練所を設立。
熊本県警の嘱託警察犬審査会に100匹以上を合格させる。
訓練所を手伝う娘と同村在住。
引用:https://spice.kumanichi.com/
令和2年7月豪雨で、開田宏さんが設立した、
人吉警察犬訓練所も被害を被ったそうです。
事務所・犬舎、訓練グラウンドが水没、壊滅的な被害を受けました。
引用:readyfor
被害にあった犬舎の再建費用を寄贈する”クラウドファウンディング”が立ち上がりました。
引用:readyfor
目標金額 740,000円に対して、
11倍を超える、支援総額 8,555,000円が集まったようです。
人吉警察犬訓練所は、無くてはならない施設ということが認められ、
開田宏さんを尊ぶ、人望もあったのだと推測しました。
一日も早い、復旧をお祈りします。
さて、開田宏さんが設立し、勤務している「警察犬訓練所」とは、
どんなところなのでしょう?
疑問に感じたので調べてみました。
開田宏 警察犬訓練所ってどんなところ?
”家庭のペット犬のしつけ”をはじめ、”警察犬になるための訓練”まで行う施設のようです。
訓練参考例として、以下に記載します。
■種類(期間)内容
・家庭犬(1ヶ月~) 基本的な しつけ をします。
・競技会犬(6ヶ月~)各協会での訓練競技会に参加できます。
・災害救助犬(6ヶ月~)地震災害で行方不明者を発見します。
・警察犬(6ヶ月~) 行方不明者の捜索、犯罪者の発見と社会貢献の訓練です。
出典:大井警察犬訓練所
多くの警察犬訓練所は、警察犬のための訓練だけではなく、
一般的な家庭のペットのしつけも行うようです。
初めて犬をペットに飼う、飼い主にとっては、
わからないことも多いと思います。
警察犬訓練所の力を借りて、
ペットとよりよい関係をつくることができるかもしれません。
犬のしつけがわからないという方は、
トレーニングとして、活用しても良いかもしれませんね。
さて、開田宏さんは、小型犬を警察犬にした、
優れた手腕をお持ちのようです。
引用:https://spice.kumanichi.com/
どんな犬が警察犬として活躍しているのか、
調べてみました。
開田宏 警察犬になれる犬とは?解説
警察犬には次の二種類があるそうです。
1、直轄警察犬:警察が直接犬を飼い運営する犬
2、嘱託警察犬:一般人が自分の犬を訓練して警察が行う試験に合格して嘱託される犬
警察犬になれる犬種は全国一律の決まりはなく、
47都道府県のそれぞれの警察に任せられているそうです。
最も一般的なのは
(1)シェパード
(2)ゴールデンレトリバー
(3)ラブラドールレトリバー
(4)ドーベルマン
(5)ボクサー
(6)コリー
(7)エアデールテリア
世界各国の警察犬として実績がある中型以上の犬種だそうです。
都道府県によっては、この7犬種しか警察犬の試験を受けられないそうです。
人吉警察犬訓練所のある熊本県警察では、
血統書が確認できれば犬種問わずに受験が可能です。
開田訓練士は東日本大震災など現場出動される中で、
瓦礫で埋まった要救助者を探す場合、小型犬の必要性を感じたそうです。
その後、全国初のミニチュアダックス警察犬やトイプードルの警察犬を誕生させました。
出典:readyfor
開田さんの救助犬訓練士としての実力、力量がわかるエピソードですね。
まとめ
開田宏 救助犬訓練士の経歴は?警察犬訓練所ってどんなところ?
経歴プロフィール
警察犬訓練所ってどんなところ?
警察犬になれる犬とは?解説
まとめです。
・令和二年の豪雨で、訓練所が被災。クラウドファウンディングにて、目標を大幅に上回る支援金が集まる
・警察犬訓練所では、「家庭犬ペットのしつけ」から「警察犬訓練」など様々なトレーニングを行う
・開田さんは、災害救助には中型犬だけでなく、小型犬の必要性を感じ、日本初のミニチュアダックスやトイプードルの警察犬を誕生させた