こんにちは。
10月27日(火) 23時15分~、フジテレビ系セブンルールにて、
「名物は1日400個売れるあんパン!東京下町で人気の老舗パン屋」
が放送されます。
名物は1日400個売れる「うすかわあんパン」!
東京・下町で愛される昔ながらのパン屋「メイカセブン」人気の秘密
【番組内容】
「うすかわあんパン」と「77%ぶどうパン」が大人気!
東京・江東区大島のベーカリー「メイカセブン」。
1958年創業の老舗パン屋を支える店長・関口明美の7つのルールとは?
仕込みは午前5時30分から! 開店前は戦闘態勢!
下町で愛されるパン屋さんの裏側に密着。
昔ながらのパンが40種類以上並ぶ中、
名物は1日に400個売れる「うすかわあんパン」と
レーズンをギリギリまで練り込んだ「77%ぶどうパン」。
行列ができる人気の秘密とは?
「サンドウィッチ」「やきそばパン」など調理パンは手作り。
「コッペパン」は好きな具が選べてその場でたっぷり詰める徹底ぶり。
実家はパン屋さん。
パン学校で夫に出会い、夫の家業であるパン屋さんに25歳で嫁入り。
老舗パン屋を守り続け、子ども世代へと受け継ぐ。そんな彼女の今の願いは?
今回は、圧倒的な商品力、「うす皮あんぱん」に注目して
作り方を調査してみました!
下町の有名パン屋「メイカセブン」とは
焼きたてパン・調理パン・サンドイッチとケーキ おいしさいろいろ
当店はパンを創り続けて半世紀。
お店には菓子パンをはじめフランスパン・デニッシュ・調理パン・サンドイッチ等、
常時80種類のパンを取り揃えております。
中でも『新東京名物うす皮あんぱん』は「江東区の透品44」にも選ばれ、
お客様にもご好評いただいております。
あんぱんを召し上がったお客様から「こんなあんぱんは初めて食べた。」と驚愕のお言葉をいただいております。
また、77%ブドウを入れた「セブンセブンブドーパン」もブドウ好きのお客様にご好評いただいております。
各種行事に「盛り合わせパーティーサンド」も承っております。
うす皮あんぱんは地方発送もいたしますので、お問合せ下さい。
引用元:大島中の橋商店街オフィシャルサイト
メイカセブンでは、定期的に絵本の読み聞かせイベントや、
オカリナコンサートも行っているようです。
単なる町のパン屋さんという訳ではなく、
文化活動も積極的にされているようです。
地域の方々の生活に、溶け込んでいるお店なのでしょうね!
「うす皮あんぱん」作り方を調査
パンの限界までぎっしりと詰めているあんこ!
このあんは、金沢にあるあんこ屋で炊いてもらったものらしいです。
重量であんこが崩れないように、やや固めに仕上げているそうです。
あんこの多さに飽きないように、ほどよく甘味を抑えているようです。
皮はしっとりと伸びが良いものを使い、
ひとつひとつ職人の手作業によって絶妙な薄さであんを包みこんでいるそうです。
「うす皮あんぱん」が考案されたのは約40年前らしいです。
昔は店頭でコッペパンの販売をしていて、
お好みであんこなどを塗るサービスもしていたんです。
ある時、『あんこは少なめでいい』と言うお客さんがいて、
その後ろに並んでいたお客さんが
『前の人の分まで多めにつけて』とお願いしたことで、
先代が『あんこが多いと喜ばれるんじゃないか』と感じたのが『うす皮あんぱん』の誕生のきっかけのようです」
引用元:Yahooライフマガジン
「下町らしい」気さくな、やり取りを感じます。
この会話から「うす皮あんぱん」が誕生したのであれば、
このお客さん二人に感謝ですね!
常連さんの食べ方は?
うす皮あんぱんは、開店から間もなく売り切れてしまう、
人気商品です。
また、地方発送も行っているようですが、
1か月待ちしなくては手に入らないと言われています。
そんな”幻のあんぱん”を、常連で食する方もいらっしゃるようです。
うらやましいです。
常連さんの食べ方は、
・半分食べ終わった後に残りの半分をおわんに入れてお湯を注ぎ、
お汁粉みたいにして食べる。
皮も良い具合にふやけて、おいしい。
・夏場は冷やして味わったり、天ぷら粉をつけて揚げまんじゅうにする
あんぱんというより、
あんこの食べ方のバリエーションを楽しんでいるのですね!
小田原にも「うす皮あんぱん」あり!
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
小田原の柳家ベーカリーのうす皮あんぱんはかなりおいしい! – ゴリ課長の横浜グルメ!https://t.co/QknJ5F3OwA pic.twitter.com/u1bOAtxuRL— simon (@simon_kei) October 11, 2016
調査していると、
小田原にも「うす皮あんぱん」があるようです。
メイカセブンのものより、やわらかくて、
おまんじゅうのようにも見えます。
おいしそう!
こちらのパン屋さんも、趣があります。
地元では有名な人気店なのでしょうね。
どちらの「うす皮あんぱん」も、
食べてみたいです。
まとめ
江東区大島にあるパン屋「メイカセブン」の
「うす皮あんぱん」の作り方を調査してみました。
金沢のあんをつかって、甘さ控えめに仕上げているようです。
最後まで、お読みいただきましてありがとうございました。