こんにちは。
6月19日にタレント武井壮さんが、
日本フェンシング協会の新会長に就任することが
発表されました!
武井壮さんと言えば、
百獣の王のスポーツタレントとしても、
ガチのアスリートとしても、
有名ではありますが、
本格競技の会長?
未経験のフェンシング?
大丈夫なの?
という声も多くあがっているようです。
フェンシング協会会長に選ばれた理由である、
「ビジョンを描く」
「大きな発信力」について、
深掘りして調べたいと思います。
さっそく、
武井壮がフェンシング協会会長に選ばれた理由はPRやマーケティング力!
武井壮のスポーツマーケティング力を分析!
を調べてみました。
一緒に見ていきましょう!
こんにちは。 11月3日(火)22時00分~、テレビ東京系列、ガイアの夜明けで、 【アスリートと共に戦う挑戦者たち 独占密着!2年間の軌跡】が放送されます。 【番組内容】 スポーツ[…]
武井壮がフェンシング協会会長に選出で大丈夫?
オリンピック銀メダル2個を持つ太田雄貴会長(35)が会見し、新理事20人を発表。
自身の退任と新会長にタレント武井壮(48)が就く人事が発表された。
会長に必要な能力はビジョンを掲げられること、大きな発信力があること。
この半年、1年と後任を探しているうちにようやく『この人だ』という人を見つけることができた」と説明した。
出典:ヤフーニュース
公益社団法人日本フェンシング協会
会長に就任しました
皆さんがフェンシングを観る、フェンシングで遊ぶ、フェンサー達を知る、フェンシングに触れる、そんな機会やきっかけをこれまではできなかった角度や方向性、フィールドから広げたいと思います夜にYouTubeで詳しいお話できればと思います
— 武井壮 (@sosotakei) June 19, 2021

武井壮がフェンシング協会会長に選ばれた理由はPRやマーケティング力!
武井壮さんが、フェンシング協会会長に
就任するにあたって、
日本フェンシング協会の
組織運営を調べてみました!
出典:https://fencing-jpn.jp/cms/wp-content/uploads/2020/12/e52e052d22a3ed39f3dc00b98f2d5d47-2.pdf
いくつもの委員会で構成されていて、
各委員会には、代表として委員長がいるようです。
今回退任する太田雄貴さんは、
マーケティングPR委員会の委員長を
務めらていました。
このマーケティングPR委員会の目的は、
以下のとおり。
(マーケティング関連)
・競技人口拡大のための企画立案
・スポンサー収入増加のための商材整理とセールスシート作成
・スポンサーへの営業
(PR関連)
・上記目的達成に効果的なPR活動の実施
武井壮さんに求められているのは、
このような内容のようですね。
会長と言うと、
日本のフェンシング界を、1人で代表して
担うようなイメージがありました。
しかし、実際には細かい委員会に別れて、
既に、それぞれの委員長が居るようなので、
武井壮さんは、
マーケティングPRを行えば良いということなのでしょう。
この力量に、太田雄貴さんは、
期待しているということなのだと思います!
武井壮のスポーツマーケティング力を分析!
さらに調べていくと、
「スポーツマーケティング」という考え方も、
あることがわかりました。
図解を引用すると次のとおりです。
引用元:http://www.yhmf.jp/pdf/activity/adstudies/vol_67_01_03.pdf
・観客を増やし、
・収入を増やし、
・認知度を上げ、ブランドイメージを向上し、
・企業からの協賛金などを増やし、
スポーツ選手の環境を良くしていく!
ことにつながりそうです。
武井壮さんも、
タレント活動のほかに、
すでに、
自分以外のアスリート支援や、
スポーツの関心を高めるための話題つくりを行っているようです。
具体的には、
サッカーチームの監督や、
環境省の広報大使もされていました!
SNSを使った情報戦力も、
得意分野のように思えます
今後は、フェンシング界のために、
活躍されると思います。
今後の活躍を応援しましょう!
武井壮がフェンシング会長で大丈夫?選出理由のPRやマーケティング力を調査!まとめ
武井壮がフェンシング協会会長に選出で大丈夫?
武井壮がフェンシング協会会長に選ばれた理由はPRやマーケティング力!
武井壮のスポーツマーケティング力を分析!
を調べてみました。
最後まで、お読みいただきましてありがとうございました。