こんにちは。
3月4日(木)23:00〜、アウト×デラックス
【戦力外になったプロ野球選手衝撃の珍プレー連発!】
元東京ヤクルトスワローズ上田剛史さんが出演します。
携帯料金を一カ月100万円支払っていたり、
反省文をご祝儀袋に入れて封筒替わりに使ったり、、、
「天然っぷり」が凄そうです!
上田剛史さんは、東京ヤクルトスワローズ時代から、
明るいキャラクターでした。
引退後の生活についても、
さっそく
上田剛史(元ヤクルト)のインスタ黒豆柴犬が超可愛い!
上田剛史(元ヤクルト)もペットにしてる黒豆柴犬の育て方は?
を調べてみました。
一緒に見ていきましょう!
上田剛史(元ヤクルト)の経歴プロフィールは?
出典:https://jingu17.exblog.jp/30177397/
上田 剛史(うえだ つよし)
本名:周剛史(チュ・ガンサ)
国籍:韓国 在日韓国人4世
生年月日:1988年10月2日
身長:180 cm
体重:73 kg
元プロ野球選手(外野手、右投左打)
岡山県の関西高校(かんぜいこうこう)時代には、
春夏合計4回の甲子園出場経験があるそうです。
毎日練習に明け暮れていたのでしょうね!
東京ヤクルトにはドラフト3位で指名され、
高校卒業と同時にプロ入りをされました。
1軍での出場は、2009年でした。
それ以降2020年の現役引退まで、797試合に出場されています。
2020年12月に現役引退を決断したということですから、
引退後の生活は、これから具体的に考えるということでしょうか?
まずは、プロ野球人生、おつかれさまでした!
そして、上田剛史さんのインスタを見ると、
アマチュア野球の指導者として活動するため、学生野球資格の回復をされたようです。
この投稿をInstagramで見る
指導者としての活躍にも期待しましょう!
さらに、上田 剛史さんのインスタを見ていくと、
野球ネタ以外にも、、、
可愛いかわいい、「黒豆柴犬」がたくさん投稿されていました!
上田剛史(元ヤクルト)のインスタ黒豆柴犬が超可愛い!
出典:https://www.instagram.com/p/CEQNtAXDwfZ/
黒豆柴犬の名前は、「ユメちゃん」と言います。
か、かわいいい、ですよねー。
生後2か月くらいでしょうか?
2020年8月に、上田剛史さんの家族として、
迎えられたそうですよ!
まだ、コロンとして「豆」のようです!
このインスタ投稿なんて、めちゃくちゃ かわいいと思います!
スライド2枚目の投稿写真は、ぬいぐるみみたい!
この投稿をInstagramで見る
去年のクリスマスは、こんな格好させちゃって!(笑)
8月と比べると、ユメちゃんは、
随分シッカリした顔つきになってきましたね~。
この投稿をInstagramで見る
これ!
このペット服かわいいですよね!
この投稿をInstagramで見る
同じものを見つけましたので、ご紹介します。
ペットパラダイス 野球 侍ジャパン ユニフォーム パンツつなぎ 【DS】|侍ジャパン公認グッズ サムライジャパン SAMURAI JAPAN サポーター 応援 グッズ|
「黒豆柴犬ってかわいい」を再確認しました!
上田剛史(元ヤクルト)もペットにしてる黒豆柴犬の育て方は?
こんなにかわいい、豆柴犬、
上田剛史さんのように、飼いたいと思ってしまったので、
育て方も調べてみました!
出典:https://www.instagram.com/p/CEQNtAXDwfZ/
そもそも、柴犬の中でも黒柴犬は、希少種らしいです。
柴犬全体から見ると、10%程度の犬種となるそうです。
性格は、
・飼い主に忠実で頑固なところがある
・警戒心が強く攻撃的になることも
・賢く、学習能力が高い
・雄犬は好奇心旺盛で活発、雌犬は落ち着きがあり警戒心が強い
番犬にも、向いているそうです。
警戒心から人を噛んだり、他の犬と遊ばせた時に喧嘩をすることもあるそうです。
育て方としては、
上下関係や縄張り意識が強い一面があるので、
家族の主従関係をしっかりわからせる必要があるようです。
また雌犬に比べて、雄犬の方が運動量を必要とするので、
しっかり散歩などで運動させる必要があるとのこと。
ストレスが溜まると、噛みつくようになることもあるそうです。
ネットで調べたところ、
豆柴犬のお値段は、40万~50万円となっています。
人気の犬種で、希少性があるので、
高価なようです。
日本人にとっては、馴染みのある柴犬。
一度は飼ってみたいと思わせますね!
まとめ
上田剛史(元ヤクルト)のインスタ黒豆柴犬が超可愛い!ペット服や育て方は?
上田剛史(元ヤクルト)の経歴プロフィールは?
上田剛史(元ヤクルト)のインスタ黒豆柴犬が超可愛い!
上田剛史(元ヤクルト)もペットにしてる黒豆柴犬の育て方は?
を調べてみました。
最後まで、お読みいただきましてありがとうございました。